建設業の許可を取得した業者は、年に1回「事業年度終了届」を許可行政庁へ提出しなければいけません。
この届出により、1年の工事経歴や経営状況の報告をします。
法人と個人では提出する書類に違いがあります。
法人の場合
以下のものは基本となり、必ず提出が必要です。
- 事業年度終了届 表紙
- 工事経歴書
- 直前3年の工事施工金額
- 貸借対照表
- 損益計算書
- 株主資本等変動計算書
- 注記表
- 事業報告書(株式会社のみ)
- 事業税納税証明書(県税事務所発行のもの)
その事業年度の工事の経歴や施工金額を元に作成します。
建設業特有の決算書類も作成し、一年の事業報告をします。
個人の場合
以下のものは基本となり、必ず提出が必要です。
- 事業年度終了届 表紙
- 工事経歴書
- 直前3年の工事施工金額
- 貸借対照表
- 損益計算書
- 事業税納税証明書(県税事務所発行のもの)
提出期限はいつ?
毎事業年度の終了後4ヶ月以内に提出しなければいけません。
法人の場合の例
事業年度終了 | ⇒ 4ヶ月以内 ⇒ | 提出期限 |
1月末 | ⇒ | 5月末までに |
3月末 | ⇒ | 7月末までに |
9月末 | ⇒ | 翌年の1月末までに |
個人事業主の場合は、事業年度の終了が12/31と決められているため、4月末までに提出します。
個人事業主
事業年度終了 | ⇒ 4ヶ月以内 ⇒ | 提出期限 |
12月末 | ⇒ | 4月末までに |
事業年度が終了してから決算が終わるまでに2ヶ月ほどかかり、その後「事業年度終了届」の書類を作成していくため、思っているより時間的に余裕はなく早めの対応が必要となります。
また、建設業許可は5年の更新制ですが、事業年度終了届を怠っていると更新を受け付けてもらえないため、必ず提出が必要です。
事業年度終了届は、様々な様式が決められており、調べるだけであってもかなりの時間を必要とします。
調べているうちに提出期限に間に合わないということも考えられます。
当事務所では、愛知県内の建設業許可の申請 事業年度終了届の作成・提出を取り扱っております。
愛知県の豊明市・名古屋市緑区・東郷町・日進市・長久手市・みよし市・豊田市・刈谷市・大府市・知立市、その他の愛知県内など
お困りのときは、ぜひ当事務所まで お気軽にご相談ください。
行政書士よこたけ事務所
